ミシン不要で簡単にできる!仮置きマスクケースの作り方

新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践として、日常的にマスクを着用することが求められるようになりました。ただ、飲食中や運転中など、一時的にマスクを外したいことも多くあります。そのような時、使用中のマスクをポケットやかばんにギュッと押し込むのは不衛生なので、マスクを仮置きできるケースがあると便利です。そこで、この記事では、簡単にできる仮置きマスクケースの作り方を紹介します。ミシンをわざわざ出してセットする必要がなく、手縫いで簡単に作れます。

マスクケースを作る

仮置きマスクケース
今回は四角形のマスクケースを作成します。完成品サイズは縦15cm×横16cmです。使い方はマスクの口が当たる面を内側に折りたたんで収納します。開閉部分が広いので、無駄にマスクに触れることがなく収納できます。素材は綿をえらんだので、頻繁に洗濯できて衛生的です。

必要な材料

仮置きマスクケース必要な材料
材料はすべて家に余っていたものを使いました。

材料
布表(縦17cm×横34cm)1枚
布裏(縦17cm×横34cm)1枚
スナップボタン 1セット
道具
定規
裁断ばさみ
チャコペン
マチ針
縫い針
縫い糸

布を裁断する


布のサイズは、表布と裏布ともに縦17cm×横34cmで裁断します。生地は薄手の綿素材を選びました。生地が薄手だと、マスクを入れたケースをさらに折りたたんでコンパクトにしまうことができます。

布を縫う

1.表布と裏布を、それぞれ、おもてとおもてを内側にして合わせる中表(なかおもて)にします。
仮置きマスクケース布を縫う
2.赤い点線部分を波縫いします。縫いしろは1cmあけてください。裏布だけ返し口を縫わないように注意してください。

3.縫いました。
仮置きマスクケース布を縫う
4.裏布だけ、おもてとおもてを外側にする外表(そとおもて)にします。   
仮置きマスクケース布を縫う
5.表布の中に、外表(そとおもて)にした裏布を入れます。布同士がずれないように角と布の縁を合わせます。
仮置きマスクケース布を縫う
6.表布と裏布を重ねた縁の、赤い点線部分を波縫いします。縫いしろは1cmくらい開ければ大丈夫です。
仮置きマスクケース布を縫う
7.縫いました。
仮置きマスクケース布を縫う

縫い合わせた布を表に返す

縫い合わせた布を表に返す
1.裏布の返し口に指を入れて、表布をひっぱりだすようにして、ゆっくりと布を返します。

2.ひっくり返したら、角の内側に入り込んだ布を出します。目打ちがあると角の丸みをきれいに出せますが、目打ちがない場合は、針などで角を引っ掛けるようにして少しずつ整えます。

縫い合わせた布を表に返す
縫い合わせた布を表に返す

3.裏布の返し口を「コの字とじ」で縫います。布の中で針を動かしながら、縫いしろを縫う感じです。

スナップボタンを付ける

スナップボタンを付ける
1.アイロンをかけて布を整えます。
2.開閉部分の先端にスナップボタンを縫い付けます。スナップボタンは裏布と表布を縫いあわせて取り付けたので、重ねた布のずれを防止できます。今回は家に余っていたスナップボタンにしましたが、100均のワンタッチホックでも簡単にできます。
スナップボタンを付ける
3.スナップボタンの縫い糸が見える位置に、ワッペンを付けました。

完成

仮置きマスクケース完成
完成しました。手に持った感じはサラッとしていて触り心地が良く、非常に薄くて軽量です。久しぶりの手縫いでしたが、とても簡単にできたので、お子様と一緒に作っても楽しいと思います。

完成までの所要時間:30分
費用:費用は、家に余っていた、はぎれ布とスナップボタンを使用したのでゼロ円です。100均で布とパーツを購入すれば数百円で作れます。

マスクを収納してみる

仮置きマスクケース収納
仮置きマスクケース収納

実際にマスクをケースに収納してみます。大人用の大きい使い捨てマスクを、耳から外して縦折りにし、無駄にマスクを触ることがなく収納できました。子ども用のマスクなら、折りたたまずにそのままスッキリ収納できますが、マスクの内側が布にあたるのが気になる場合、マスクを縦折りか横折りにして収納してください。

まとめ

使用中のマスクを衛生的に収納できる、仮置きマスクケースの簡単な作り方を紹介しました。ミシンを出さずに手縫いで簡単に作れるので、裁縫が苦手な方や、子どもと一緒に作りたいとお考えの方におすすめです。自分使いはもちろんですが、子どもの給食中や、外遊びの時にしまう仮置きマスクケースとして重宝します。お好みの生地でケースを作り、マスク生活を快適に過ごしましょう。